事業紹介 business
事業理念
必要な資源を守るために、私たちにできること
私たちは地球上の限りある資源を大切に有効利用するために求められることを考え、将来の資源循環型社会への技術として、リサイクルに着目し、取り組んでおります。
環境の保護、整備に努めることを基本に、金属リサイクル事業・解体工事業・産業廃棄物処理業の3つの事業を行っております。また、弊社の事業において、お客様を多面的にサポートし、よりご期待に沿えるサービスを提供することを目指しております。
金属リサイクル事業
鉄スクラップや、アルミ・ステン・銅などをはじめとする非鉄スクラップなどは廃棄物であるとともに、貴重なリサイクル資源です。弊社ではこれらスクラップを収集、適正に加工処理し出荷することによって、リサイクル原料へと再生を行っております。
各種金属の買い受け、収集運搬、加工処理
扱い品目
鉄、ステンレス、アルミ、銅、真鍮、モーター付鉄屑、被覆線、その他金属屑
回収の流れ
お電話などで回収のご依頼
                    必要に応じて、下見・お見積りをさせて頂きます。
スクラップの回収
                    ※HIAB車、ユニック車など作業に応じてお伺いします。
                    ※お客様にご満足頂けるよう、作業は安全第一に行い、また清掃を心がけております。
計測、検収
                    ※計量証明事業所登録、主任計量者の資格のあるスタッフにて行います。
ご報告(ご請求、お支払いなど)
                    このほか、ご要望などがございましたらご連絡ください。
スクラップBOXの貸し出し
お取引をさせて頂くお客様には、無料で集積用のBOXを貸し出しております。
            ※その他、コンテナやフレコンバッグなどもご用意できます。
 
        重量物撤去、運搬
工場内に設置された機械など、重量物の撤去、運搬を行います。
            また、機械の据付作業なども請け負います。
            事前に下見・お見積りをさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。
産業廃棄物処理業
お客様の幅広い産廃処理のご要望にお答えできるよう、様々な処理ルートをご提案させて頂くべく、日々取り組んでいます。 弊社では福井県をはじめ1府4県にわたり産業廃棄物収集運搬業の許可を取得しており、適正な許可に基づく処理を徹底するように心がけております。
産業廃棄物の収集運搬、中間処理、リサイクル
許可品目(福井県)
○産業廃棄物処分:金属屑、廃プラスチック類
            ○産業廃棄物収集運搬業:燃え殻、汚泥、廃油、廃プラスチック類、紙屑、木屑、繊維屑、ゴム屑、金属屑、ガラス・コンクリート・陶磁器屑、がれき類
※上記は福井県における許可になります。その他県につきましては、各種許可証一覧をご覧下さい。
処理の受託からご報告までの流れ
お客様からの廃棄物処理ご相談、ご質問
                    お電話やインターネットでのお問い合わせにてお気軽にご連絡ください。
必要に応じて現物・現場の確認
                    コンブライアンス、環境面での影響などを検査確認します。
ご返答(ご提案、お見積)
                    よりコスト的にメリットのある方法などのお話もさせていただきます。
処理業務(収穫運搬車輌による回収)
                    お取引の多い場合は、ボックスなどの貸し出しも行っております。
ご報告(ご請求、お支払いなど)
                    このほか、ご要望などがございましたらご連絡ください。
スクラップBOXの貸し出し
お取引をさせて頂くお客様には、無料で集積用のBOXを貸し出しております。
            ※その他、コンテナやフレコンバッグなどもご用意できます。
 
        特別管理産業廃棄物の収集運搬
- 廃石綿(飛散性アスベスト)
 ※県外の処分地まで運搬をします。
- 廃バッテリー
 ※県外の処分地まで運搬をします。
- 感染性産業廃棄物(医療廃棄物の注射器など)
その他の廃棄物につきましても、許可内容に含まれるものは運搬が出来ますのでご相談ください。
パソコン・OA機器のリサイクル
弊社では、パソコン・OA機器のリサイクルに取り組んでおります。
            回収されたパソコン・OA機器などは、すべて手分解され、金属屑や廃プラスチックの原料としてリサイクルされます。
処理フロー図
 
        データ消去サービス
 
            パソコン・OA機器を取り扱うことでのデータ消去サービスを実施し、回収したパソコンはすべて、情報などの漏洩が決して無いよう作業所内に保管し、手分解の過程でHDD(データボックス)の物理的破壊により、完全にデータの消去を致します。
                ※お客様のご要望により、発生事業所にてその場でのデータ消去が必要な場合は、出張サービスも行わせて頂きます。
特別管理産業廃棄物の収集運搬
パソコン・PC機器を分解して出るプラスチック、またはお客様から産業廃棄物として排出される廃プラスチックでリサイクル可能な物は、グループ会社の㈲グリーンシードにてリサイクルを行い、自社・お客様ともにリサイクル率の向上を図れるように取り組んでおります。
解体工事業
各種建物、プラント解体
請負工事
- 工場内設備撤去工事
- 重量物搬出、撤去工事
- プラント解体工事
- 建屋解体工事
- 内装解体、はつり工事
有資格者一覧
| 資格・講習名 | 人数 | 
|---|---|
| 1級建設機械施工技士 | 3 | 
| 2級建設機械施工技士 | 2 | 
| ガス溶接技能講習 | 9 | 
| 玉掛け技能講習 | 12 | 
| 高所作業車運転技能講習 | 10 | 
| 小型移動式クレーン運転技能講習 | 11 | 
| 車両系建設機械(整地等)技能講習 | 12 | 
| 車両系建設機械(解体等)技能講習 | 5 | 
| 職長・安全衛生責任教育講習 | 8 | 
| 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 7 | 
| 石綿取扱作業従事者特別教育 | 9 | 
| 石綿作業主任者技能講習 | 1 | 
| 解体工事施工技士 | 2 | 
| 建築物の鉄骨の組立等作業主任者技能講習 | 2 | 
| 足場の組立等作業主任者技能講習 | 2 | 
| 木造建築物解体工事作業指揮者 | 2 | 
| 冷媒回収技術者 | 5 | 
処理フロー
安全に業務を行うために、すべての作業に責任を持って取り組んでおります。
廃棄物リサイクル図
処理フローを分かりやすく図にしました。下記の画像をクリックすると大きく表示します。
 
        
	スクラップ回収・処理の流れ
 
            控除受設備や建物の解体
                    工場から出る加工くずや設備などを回収します。
トラックで運搬
                    自社工場で荷物を重機などで下ろします。
 
            金属の種類ごとに分別
                    プラスチックなどの付着物等に分別します。
処理業務(収穫運搬車輌による回収)
                    お取引の多い場合は、ボックスなどの貸し出しも行っております。
 
            処理
                    カッターのついた重機や、ガスバーナーなどで小さく切断します。
                せん断機(ギロチン)で1mサイズに加工し、金属のリサイクル原料として出荷します。
 
					